本文へ移動
■企業情報
株式会社べーじゅ
〒160-0023
東京都新宿区西新宿4-32-11
セントビラ永谷105
TEL. 03-3376-3551
FAX. 03-3378-8170

ヘルシーレター 2017年9月

ヘルシー歳時記・9月

●「いいかげん」のハズキレンズ。

私、小学5年生からコンタクトレンズを使っていました。かれこれ55年以上も昔のこと。当時、コンタクトレンズは市場に出回り始めたころで、もちろんハードレンズだけ。今日のようにソフトも使い捨てもカラーコンタクトも遠近両用もありませんでした。ただ、単に眼鏡をかけるのが嫌だったために母にねだって、コンタクトレンズを使用していた記憶があります。でも、これが目に合わず、痛かった…。
 
何しろ、当時は今のような快適なレンズではありませんでした。酸素の透過性も少なく、プラスチックのようなハードなもので厚く、異物感もありました。 その後、ソフトレンズが発売されるとすぐにチェンジ、着け心地の良さに驚きました。というわけで、私のコンタクトレンズ歴は長いのですが、最近、老眼も進行し、ややこしいことになっています。
 
遠近両用のコンタクトは、私には無理があるようで、コンタクトレンズで0.8~1.0程度に矯正し、車の運転をするときなど遠くを見るときは、コンタクトレンズ+近視用の眼鏡をかけています。そして、パソコン作業や読書するときなど近くのものを見るときは、コンタクトレンズ+遠視用(老眼)の眼鏡をかけています。 老いることは仕方ないとポジティブに考えているのですが、視力の低下は仕事にも影響し、困りものです。
 
顔は栄養クリームなどで何とか対応できても、視力は衰える一方です。仕事柄、細かい文字を読むことが多く、極めて目が疲れます。頭のどこかに過去のクリアな自分が残っているので、「昔はもっと、はっきり見えていたのに…」と悔いることしきり。眼鏡は何度も作り替え、試してみるものの、かつてのような記憶に残るクリアな視界は得られません。
 
そこで、最近、テレビなどで宣伝している「ハズキレンズ」に注目。老眼鏡ではなく、拡大鏡のようです。値段も1万円と虫メガネにしてはいいお値段。で、プチッとネットでクイック注文。すぐに到着。掛けてみました。結論は…よく見えます、1.6倍に大きく見えます。新聞も無理なく、眉間にしわを寄せなくても、大きく見えます。
 
でも何となく、違うんですね。それは、言葉では言い伝えられない心の問題。人間は老います。老いを素直に受け入れた時、見え方にも聞こえ方にも、「いいかげん」があることを知らなければならないと悟りました。100%感度良好にならなくても、「いいかげん」がいいのです。そうして、自分を見つめなおしたとき、何となく視野が明るく広がったような気になりました。写真は、ハズキルーペ。そして、山荘の庭に咲き始めた秋の草花です。
 
秋近し
ハズキルーペ

●なすは、和洋食に活躍する万能選手。

ナスの起源はインドで、奈良時代に中国経由で日本にもたらされました。1200年以上もの長い栽培の歴史があり、現在も多くの種類が栽培されています。

ナスは一年中ありますが、本来の旬は9月から11月。花が咲いた後、実が大きくなる時期の陽当たりで、品質が決まってしまうので、晴天の多い夏から秋に育ったナスが一番おいしく育ちます。秋ナスがおいしいというのも、きちんとした理由があるようです。ところが今年は実が大きくなる時期に雨続き。野菜の高騰が続き、ナスも小さく、高値です。 縁起のいい初夢として「一富士、ニ鷹、三茄子(イチフジ、ニタカ、サンナスビ)」と言いますが、ナスは「成す」に通じることから縁起物として扱われたのですね。

夏野菜の中心的存在であるナスは、和食にも洋食にも活躍する万能選手。栄養成分は、90%以上が水分で、食物繊維が多く含まれています。わずかですがビタミンやミネラルも含まれています。最近、注目されているのは、皮に含まれる、ナスニンや褐変物質のクロロゲン酸です。これらは、抗酸化作用の優れたポリフェノール類で、老化抑制やがんの予防効果があるといわれています。ナスニンは動脈硬化の予防や眼精疲労の回復、クロロゲン酸は血圧や血糖値の正常化に有効とされます。できるだけ皮ごと調理するとよいでしょう。

日本全国で100種類以上が栽培されていますが、九州など温暖な地域では晩成の長ナス、東北などではナスの生育に適した気温になる期間が短いために、早く収穫できる早生の丸ナスや小ナスが栽培されています。

暑い夏を過ぎた秋からのナスは、とくに甘味が増すので、シンプルな焼きなすなどがおすすめです。低温と乾燥に弱く、冷やしすぎると固くなってしまうので、冷蔵庫で保存するときはポリ袋や新聞紙などで包みましょう。
 
なす
(メディカルアドバイザー 松村富代)
Healthy Letter from Tomiyo Vol.161 September 2017
TOPへ戻る